ラジオマニア2010に、ラジオ界のネットワークについて説明がありました。
JRN(ジャパン・ラジオ・ネットワーク)=TBSラジオがキー局、NRN(全国・ラジオ・ネットワーク)=文化放送とニッポン放送がキー局、JRNとNRNの両方に加盟しているクロスネット局(30局)があるようです。
ネットワークに加盟してないのは、ラジオ日本・ぎふチャン・ラジオ関西の3局のようです。

月刊短波のサイトに、アジア放送研究会が去年放送された特別放送のベリカードの発行について紹介されています。
国内で無効の受信報告書が10通あったようです。
国内126通が有効で、ベリカードが発行されたようです。
海外から25通で、最遠距離受信はメキシコだったようです。

radiko、インターネットを利用したラジオ、電波を受信する楽しみがなくなってしまうのでBCLではないような気がします。
ポッドキャスト、放送ではないのでBCLと関係無いような…。映画とDVD のような関係かな(笑)。内容は同じ?

受信状態が変化し、遠距離受信ができるから、BCLは楽しいし、創意工夫ができる楽しみががあるような気がします。
パソコンのOSがMS-DOSだった頃は、パソコンも面白かったし、自分で色々と遊べました。今は無理!

↑このページのトップヘ