カテゴリ: ~1985年

1980年代のカセットテープ、保管していたことは覚えていました。

イメージ 1


KYOIについて、過去の資料をさがしていて、カセットテープを確認したところ、カセットケースにデータが記載されていました。

イメージ 2



3月11日のTOP30の音声データが残っていました。
この日が、土曜日か日曜日は、1980年代の何年かな?

カセットテープの音声データをデジタル化してみようかな?


【追加】
録音日時は、昭和59年
1984年3月11日(日)
10:00~13:00
かな?

ラジオは、ソニーのスカイセンサー5950です。カセット付きのBCLラジオです。

KYOI 以外の国際放送の音声データも多数残っていました。
たぶん、1984年かも?

神戸ルーテルアワーセンターから頂いたカセットテープには、
84.3.26
の日付がありました。

【推測】
カセットテープの音声データは保存するのが目的ではなく、受信報告書を作成するために録音していたかも?

ベリカード を調べれば、録音した日時が分かるかな?

音楽を録音したカセットテープを再利用しているものもあります。
B面に1980年代の邦楽が残っています。

サイパンから24時間ロックを放送していた放送局、スーパーロックKYOI。

1982年12月21日に開局、1987年頃に閉局。
松江に住んでいる時は、BGMとして聴いていたなあ~。

現在、ベリカード 1枚、寄付の礼状を所有。
閉局前の資金難に対し2000円を寄付し、その礼状とステッカーと放送局の歴史が記載されたパンフレットが送られたようですが、礼状しか残っていません。
ステッカーは使用した記憶がありますが、パンフレットは全く覚えていません。
何処かに、しまい込んでいるかも?

たぶん購入したTシャツを2枚を所有していたはず?

KYOIに興味ある方は、ネットで検索してみてください。

YMO のメンバーは、
細野晴臣(ベース)
高橋幸宏(ドラム)
坂本龍一(キーボード)

4人目のYMO の
松武秀樹(シンセサイザー)
矢野顕子(キーボード)
渡辺香津美(ギター)
などでした。

YMO は、
結成…1978年
散開…1983年
再生…1993年・2007年
です。

1981年頃までの初期のメンバーによる演奏が好きです。

1980年頃、ブームになったテクノポップが懐かしくなり、最近 YMOを聴いています。
Visual YMO:the Best という DVDを購入しました(笑)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

1975年頃に発行された BCLの書籍です。
BCLブームの頃には多数のガイドブックが発行されていたみたいですが、当時は3冊しか購入していなかったみたいです。
他にも趣味があって、 BCLだけに熱中出来なかったのかも(笑)
この3冊が BCLの教科書でした。

↑このページのトップヘ